2014年4月11日金曜日

タイトルなんてのは、とりわけございません。その7

2014.4.5『後山直大&阿部浩二 生誕祭』をさせて頂きました。
会場は京都・東向日Second Rooms。
贅沢に昼から晩まで音楽三昧させて頂きました。
実は去年も阿部浩二と二人でやったのですが
(急遽やったし!)お客さんが5人くらいでした。。。笑

しかしまぁ今年は、どういうわけか30名以上のお客様が
お越しになって下さいました。
その中には去年からの1年間で出逢った方々も少なくはなかったです。
いやーぁ、ほんとに嬉しいことです。


昼の部!
12:30スタートで、オンタイムで始めました。
この日は「生誕祭」と謳ってはいたけど
だからって出しゃばった事はしたくなかったので、
ド頭に1曲だけ唄わせてもらいました。
「季節の移るそのときに」って曲を。
ライヴで滅多にやらない曲ですが、暗くないので始まりには丁度いいかと。



ほぼ飛び入りで、「立川玄」さん。
「俺は歌が上手い。俺のビブラートはヤバイ。」
そう潔く、豪語する立川兄さん。
これが彼の名曲「シェルター」


中澤拓麻
かれこれ5年ほどの付き合い。
この日も快く出演を受けてくれました。
声が優しい。ハイトーンが武器になりそうよ。
まさかの「切手集めの少女」を歌ってくれました。
(僕の曲ですが封印してました...笑)


 深川みやび
僕のファン!「涕」で泣きまくる子!
歌、上手い。たぶん僕寄りの歌い手。
いい空気を醸し出して聴かせてくれます。
色々音楽のことで悩んでもいますが、
君は君の歌を、唄いたいように唄えばそれでいい。
今後の飛躍に期待してます。


わっぱさん
大阪は音太小屋で知った唄い人。
童歌を紡いで唄い語る貴重な存在。
これは真似できん。。。重宝な男です。
鈴や鐘の付いたギターも、独特の雰囲気の一つ。

Sound Cloud(下記リンクで試聴できます)


 MAYU♂
大学の同期。
まぁ、、、こんな付き合いになるとは思ってなかったです笑
音楽の部分では僕とは正反対、熱いやつ。
「っうぉぉい!!」とか言う。(そういう曲もある)


 萩田紀一郎氏
京都は祇園で知り合ったピアノマン。
インストをほぼ聴かない僕が、惹かれたあの夜。
それからなにかとお世話になっております。
僕の音楽を「文学」だと評して下さる。
今では一緒にご飯を食べに行ったりしちゃうんだからっ



岩井わいさん

上から読んでも下から読んでも「いわいわい」
あんなオシャレなギター弾きながら
なぜ歌えるのか僕にはわかりません。
フライヤーがポケットティッシュというセンスの持ち主。
個人的に岩井さんのMCや普段の喋りがツボです。
また一緒に遊んでください!




ある日ふらっと現れた優午さん。
(長髪だけでなく)何か近しいものを感じてます。
東京で活躍していた方です。
今度は京都にいい風を吹かせに来てくれました。
こっちで名が広まるのも遅くないかと。




 ↑椅子に立ってます。(この後、すっごく汚れてました笑)



阿部浩二(http://ucoa.web.fc2.com/

こいつこそ、僕と同じ生年月日の阿部浩二。
なんの嫌味も見せない気持ちのいい男。旅人。
出逢いは神奈川は大和市。
「平和にするには金がいる」「音楽なんかじゃ救えない」
そんなことを歌いながら、その「音楽」でなんとなく生き歩く男。






ぴくるすさん

喋ったら、ふにゃっふにゃ。
歌ったら、ごっつかっこいい。
純粋に良いんです。良いものは良いんです。
きゃぴきゃぴして、お客さんに媚売る女の子のミュージシャンが多いですが
やっぱりミュージシャンなら、こうであって欲しい。
「糸」って曲のCDないんですかねぇ。欲しいです。




takachoさん(http://takacho.syncl.jp/)


我らがtakacho
その場にいるすべての人が本当に楽しくなってしまう。
追いつく気もないですが、どう足掻いても追いつかれへんな。。。笑
一生付き合っていきたいぜ!!
くそじじいになっても、一緒にライヴして下さいね~♪




とりあえず、ここまで!昼の部まで!!
夜の部は、また次回!!


2014年4月2日水曜日

タイトルなんてのは、とりわけございません。その6

3/30、地元は高槻で唄いました。
どう見渡しても、若者は僕だけでした。
いい空間でした。
唄うまで、なんとなーく不安でしたが、
ステージを降りてからは、皆様が声をかけてくれはって
本当にいい夜になりました。
僕以外は、ほとんどカントリーでしたが
James Taylorなんか大好きなんで居心地よかったです。
高田渡も聴けたっけな。自転車にのって~♪


最後は出演者全員で、Take me home country roadsを歌って〆!
また是非ご一緒させて下さいませ。



昨日は、やらな!やらな!と思いながらも、なかなか進んでいなかった、
4/5の写真展の準備にも、ようやく手をつけられたので安心しました。
お昼の出演者様の写真も飾ろうと考えてたんですが
出費が思いの外かかってしまうので断念しました。。。
プロジェクターで映す様にしようと思います。申し訳無いです。


今晩は、萩田紀一郎兄さんとスタジオに入る予定。楽しみ。